News
News
2024(令和6年度)
研究室の主な出来事,受賞など
・ 2024年12月19日〜20日
2024 Taiwan-Japan Joint Symposium(福岡,西新)
参加者・発表者:橋本 晋歩
演題:Synthesis and Stereochemical Analysis of Disubstituted Azacyclophenes
・ 2024年11月29日
祝 橋本君がJunior Asian Core Program Award (oral presentation award)を受賞しました.
・ 2024年11月26日〜29日
ACP Junior Symposium(香港)
参加者・発表者:橋本 晋歩
演題:Design and Synthesis of Stereochemically Stable Planar Chiral Azacyclophenes
・ 2024年11月8日
祝 友岡先生が 2024年度 ケイ素化学協会賞 を受賞されました.
受賞内容:「有機ケイ素分子の立体化学と反応に関する研究」
・ 2024年10月23日
祝 堀君が学生優秀発表賞(口頭)[第53回複素環化学討論会実行委員会賞]を受賞しました.
・ 2024年10月9日〜11日
複素環化学討論会(山口)
参加者・発表者:堀 晋悟
演題:「動的キラルなヒダントインエノール誘導体の設計,合成とその応用」
・ 2024年9月25日
祝 河崎先生が有機合成化学協会九州山口支部 奨励賞 を受賞されました.
第2回有機合成化学講演会で受賞講演をなさいました.
・ 2024年9月18日〜20日
有機合成セミナー(新潟)
参加者・発表者:石坪 壮祥
・ 2024年6月29日
合同九州大会
参加者・発表者:渡邊 優斗(井川研)
・ 2024年6月4日
Wender Fest in Tokyo 2024
・ 2024年5月10日
Mini-Symposium on Synthetic Organic Chemistry and Organosilicon Chemistry in Fukuoka 2024
Dr. Makoto Yoritate (Kyushu University)
Dr. Yuuya Kawasaki (Kyushu University)
Dr. Jonathan O. Bauer (Universität Regensburg)
Dr. Ryo Yazaki (Kyushu University)
Dr. Chuan He (Southern University of Science and Technology)
・ 2024年4月吉日
新メンバー,進学者を迎え,新年度スタート.
友岡先生の講演など
・ 2025年7月24日〜25日(予定)
日本プロセス化学会2025サマーシンポジウム
講演題目:未定
・ 2025年7月2日〜4日(予定)
第57回 有機金属若手の会 夏の学校
講演題目:未定
・ 2025年6月6日(予定)
有機合成化学協会九州山口支部 講演会
講演題目:未定
・ 2025年2月18日(予定)
広島大学[講演会」
講演会題目:キラル分子科学の新展開
・ 2025年1月31日(予定)
名古屋大学大学院理学研究科[講演会」(客員教授)
講演題目: キラル分子科学の新局面
・ 2025年1月22日〜23日(予定)
京都大学大学院工学研究科[集中講義:合成・生物化学特論B](非常勤講師)
集中講義題目:何をつくるか,どうやってつくるか
講演会題目: キラル分子科学の新局面
・ 2025年1月10日(予定)
愛媛大学[学術交流会]
講演題目: キラル分子科学の新展開
・ 2024年12月5日〜6日
お茶の水女子大学[集中講義]
講演題目: キラル分子科学の新展開
・ 2024年9月4日
三井化学株式会社(大牟田)
講演会題目: 非意図的研究展開:我々は何を間違え,何に気付いたのか
・ 2024年8月26日〜29日
Chirality 2024(京都)[主催,Co-Chair]
・ 2024年5月16日
日本プロセス化学会 (長崎)[一般講演,ポスター発表]
講演会題目: キラル分子を光学活性体として得る新手法:DYASIN
・ 2024年4月30日
東京農工大学
講演会題目: キラル分子科学の新展開
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023(令和5年度)
研究室の主な出来事,受賞など
・ 2024年3月18日〜21日
日本化学会第104春季年会(2024)[日本大学 舟橋キャンパス]に参加.
・ 2024年3月25日
祝 山口君が学府賞を受賞しました.
・ 2024年3月25日
学位授与式
内山君,山口君,山根君に修士号が授与されました.
徳永君,石坪君に学士号が授与されました.
・ 2023年4月吉日
新メンバー,進学者を迎え,新年度スタート.
友岡先生の講演など
・ 2024年3月10日
慶應義塾大学理工学部同窓会西日本支部 第31回総会(小倉)
講演会題目:若き血の有機化学
・ 2023年12月5日
CCEB Seminar (Nanyang Technological University)
講演会題目:New Aspects of Science of Molecular Chirality
・ 2023年12月1日
名古屋大学, IRCCS国際シンポジウム
講演会題目:Novel Method for the Preparation of Enantioenriched Chiral Molecules:DYASIN
・ 2023年11月14日
東京工業大学(集中講義)
講演会題目: キラル分子科学の再認識
・ 2023年11月2日
第3回 TFレクチャーシップ講演会(名古屋大学)
講演会題目:キラル分子科学の新局面
・ 2023年10月20日
Rouen Normandy University
講演会題目:New Aspects of Science of Molecular Chirality
・ 2023年10月17日
Inst. de Chimie Moléculaire et des Matériaux d’Orsay, Paris-Saclay University
講演会題目:New Aspects of Science of Molecular Chirality
・ 2023年10月6日
University Caen Normandie
講演会題目:New Aspects of Science of Molecular Chirality
・ 2023年9月20日〜22日
第39回 有機合成化学セミナー(淡路島)
講演会題目:キラル分子科学の新局面
・ 2023年9月5日〜6日
福岡大学(集中講義)
講演会題目:いくつかの楽しい分子との出会い
・ 2023年8月28日〜29日
慶應義塾大学大学院「分子化学特別講義B」(集中講義)
副題:何をつくるか,どうやってつくるか
講演会題目:不飽和中員環分子の化学
(慶應義塾大学 矢上キャンパス)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022(令和4年度)
研究室の主な出来事,受賞など
・ 2023年3月22日〜25日
日本化学会第103春季年会(2023)[東京理科大 野田キャンパス]に参加.
・ 2019年3月20日
橋本君が化学・物質理工学メジャー賞を受賞しました.
・ 2023年3月20日
学位授与式
林原君,橋本君に修士号が授与されました.
・ 2022年10月22日
祝 友岡先生が矢上賞を受賞されました.
・ 2022年9月1日
祝 井川先生が熊本大学教授としてご栄転されました.
・ 2022年6月4日
第32回 万有福岡シンポジウムの開催に携わりました.
(九州大学伊都キャンパス,椎木講堂)
・ 2022年4月吉日
新メンバー,進学者を迎え,新年度スタート.
友岡先生の講演など
・ 2023年1月27日
早稲田大学大学院
講演会題目: いくつかの楽しい分子との出会い
(早稲田大学 大久保キャンパス)
・ 2022年11月11日
近畿化学協会 有機金属部会 第3回例会
講演会題目:いくつかの楽しい分子との出会い
(長崎大学文教キャンパス)
・ 2022年11月8日
株式会社 エーピーアイ コーポレーション
講演会題目:いくつかの楽しい分子との出会い
(大分県築上郡吉富町)
・ 2022年10月22日
矢上賞授賞式
講演会題目:若き血の有機化学
(慶應義塾大学 矢上キャンパス)
・ 2022年10月8日
第34回 万有札幌シンポジウム
講演会題目:新しい特性を有するアルケン,アルキンの創製と応用
(北海道大学 札幌キャンパス)
・ 2022年9月17日
令和4年度 化学系学協会東北大会 生体分子化学セッション
講演会題目:New Aspects of Chiral Molecules
(岩手大学 キャンパス)
・ 2022年9月1日〜2日
学習院大学大学院「有機化学特論II」(集中講義)
講演会題目:キラル分子科学の再認識
(学習院大学 目白キャンパス)
・ 2022年8月25日〜26日
慶應義塾大学大学院「分子化学特別講義B」(集中講義)
副題:何をつくるか,どうやってつくるか
講演会題目:キラル分子科学の再認識
(慶應義塾大学 矢上キャンパス)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021(令和3年度)
研究室の主な出来事,受賞など
・ 2022年3月23日〜26日
日本化学会第102春季年会(2022)[Web開催]に参加.
・ 2021年11月29日
祝 友岡先生がMolecular Chirality Award 2021を受賞されました.
・ 2021年6月23日〜24日
第118回 有機合成シンポジウム(有機合成化学協会)の開催に携わりました.
(九州大学伊都キャンパス,椎木講堂)
・ 2021年4月吉日
新メンバー,進学者を迎え,新年度スタート.
友岡先生の講演など
・ 2021年12月17日〜18日
慶應義塾大学大学院(集中講義)
(慶應義塾大学矢上キャンパス)
・ 2021年11月29日
Molecular Chirality 2021
受賞講演題目:中心不斉ケイ素分子および面不斉中員環分子に関する研究
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020(令和2年度)
研究室の主な出来事,受賞など
・ 2020年4月吉日
新メンバー,進学者を迎え,新年度スタート.
その後,新型コロナウイルス感染拡大.
友岡先生の講演など
・ 2021年3月15日
統合物質創製化学研究推進機構 第4回国際シンポジウム[Web開催]
題目: New Aspects of Asymmetric Preparation of Chiral Molecules
・ 2020年11月30日〜12月1日
北海道大学大学院 総合化学院特別講義(集中講義)
講義題目: 分子と反応の設計・開発
特別講演題目: キラル分子科学の再認識
・ 2020年11月19日
2020年度前期(春季)有機合成化学講習会[延期・Web開催]
題目: キラル分子科学の再認識
・ 2020年11月5日
京都大学大学院薬学研究科 大学院講義「創薬リード探索技術」
題目: 中員環アルケン,アルキンの化学
・ 2020年9月10日〜11日
早稲田大学大学院 集中講義[Web開催]
・ 2020年6月10日
新化学技術推進協会 第9回JACI/GSCシンポジウム[Web開催]
題目: キラル分子科学の再認識
----------------------------------------------------------------------------
2019(平成31年度,令和元年)
研究室の主な出来事,受賞など
・ 2019年12月2日
友岡先生が有機合成化学協会賞を受賞されました.
・ 2019年12月2日
河崎悠也 特任助教が有機合成化学協会「味の素 研究企画賞」を受賞されました.
・ 2019年9月7日〜8日
研究室旅行(天草)
・ 2019年5月25日
万有福岡シンポジウムに 研究室全員で参加.
林君がBest Poster賞を受賞(副賞:万有仙台シンポジウムへの招待).
・ 2019年4月吉日
新メンバー,進学者を迎え,新年度スタート.
修士課程1年: 久米川裕太 君
学部4年:高尾桂太 君,谷口 優太郎 君
友岡先生の講演など
・ 2020年2月19日
有機合成化学協会賞 受賞講演
( 如水会館)
題目:新しい特性を有するアルケン,アルキンの創製と応用
・ 2019年12月21日
第11回 北里化学シンポジウム 特別講演
( 北里大学)
題目:キラル分子科学の再認識
・ 2019年12月16日
京都大学化学研究所 客員教授講演会
( 京都大学・化学研究所)
題目:キラル分子科学の再認識
・ 2019年11月18日
統合物質創製化学研究機構 第5回国内シンポジウム
(北海道大学)
・ 2019年9月28日
ICCEOCA-14
(北海道,ニセコ)
Title:Design and Synthesis of Planar Chiral 10-Membered Diallylic Amides
・ 2019年9月2日
27th ISHC Congress (2019)
(京都)
Title:Chemistry of Planar Chiral Heterocycles
・ 2019年6月7日
モレキュラー・キラリティー シンポジウム2019
(金沢)
題目: 動的不斉誘起法(DYASIN:ダイアシン)による光学活性キラル分子の調製
・ 2019年6月3日
第115回有機合成シンポジウム
(東北大学)
題目: 動的不斉誘起法(DYASIN)による光学活性キラル分子の調製
・ 2019年5月31日
新学術領域研究 「反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製」 第8回成果報告会
京都大学桂キャンパス船井晢良記念講堂
・ 2019年5月30日
国立清華大学(台湾,新竹)
・ 2019年5月28日
国立台湾師範大学(台湾,台北)
・ 2019年5月11日
第9回 有機分子構築法夏の勉強会(湯河原)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018(平成30年度)
研究室の主な出来事,受賞など
・ 2019年3月20日
学位授与式
瀬戸君,田中さん,山中君に修士号が授与されました.
・ 2019年3月16日〜19日
日本化学会第99春季年会(2019)(神戸)に参加.
・ 2018年9月2日
有合化支部 第30回若手研究者のためのセミナー(九大・馬出キャンパス)
に 研究室全員で参加.
・ 2018年6月30日
第55回化学関連支部合同九州大会に参加.
瀬戸君が有機合成化学協会九州山口支部ポスター賞(優秀賞)を受賞しました.
・ 2018年5月12日
万有福岡シンポジウムに参加.吉田君がポスター発表.
・ 2018年4月吉日
新メンバー,進学者を迎え,新年度スタート.
博士課程1年: 黒尾明弘 君,吉田祐樹 君
修士課程1年: 井本裕樹 君,柿木智行 君,野崎素良 君
友岡先生の講演など
・ 2019年1月29日
鳥取大学 GSCセミナー
(鳥取大学,鳥取)
・ 2018年12月15日
パイスター分子制御による未来型分子変換研究拠点
(関西学院大院理工,三田)
・ 2018年12月7日
東北大学薬学部 講演会
・ 2018年11月30日〜12月1日
The 4th International Symposium of Middle Molecular Strategy
(ISMMS-4)(東北大,仙台)
・ 2018年11月21日〜24日
The International Symposium on Organic Reactions
(ISOR-13) (National Chiao Tung University, Hsinchu, Taiwan)
・ 2018年11月12日〜16日
The 14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
(IKCOC-14)(京都, リーガロイヤルホテル)
・ 2018年11月8日〜10日
8th SPANISH-PORTUGUESE-JAPANESE ORGANIC CHEMISTRY SYMPOSIUM
(8th SPJ-OCS)(京大桂キャンパス)
・ 2018年11月1日〜4日
The 13th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia
(ICCEOCA-13)(Chulabhorn Research Institute Convention Center Bangkok, Thailand)
・ 2018年8月2日〜3日
岡山大学工学部 非常勤講師
・ 2018年5月11日
MC2018(モレキュラー・キラリティー2018)(千葉大)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017(平成29年度)
研究室の主な出来事,受賞など
・ 2018年3月22日〜23日
日本化学会第98春季年会(2018)に参加
・ 2018年3月20日
学位授与式
黒尾君,牟田口さん,吉田君に修士号が,河原君,野崎君に学士号が授与されました.
黒尾君が物質理工学専攻賞を受賞.
・ 2018年2月22日
エネ科 卒業論文発表会(河原君,野崎君)
・ 2018年2月9日
学位論文公聴会(町田君)
・ 2018年2月15日
修士論文発表会(牟田口さん,黒尾君,吉田君)
・ 2018年1月31日
修士1年生 中間発表(瀬戸君,田中さん,堀川君,山中君)
・ 2017年10月7日〜8日
研究室旅行(下関,秋吉台,他,1泊2日,入江研と合同開催 総勢30名)
・ 2017年9月29日
卒論中間発表会(河原君,野﨑君)
・ 2017年7月1日
第54回化学関連支部合同九州大会に参加.
吉田君が有機合成化学協会九州山口支部ポスター賞(優秀賞)を受賞しました.
・ 2017年6月14日
井川先生が 宇部興産学術振興財団 第57回学術奨励賞を受賞されました.Link
・ 2017年6月3日
万有福岡シンポジウムに参加.瀬戸君がポスター発表.
・ 2017年4月吉日
新メンバーを迎え,新年度スタート.
新メンバー:博士課程1年: 林純一 君
修士課程1年: 田中澄怜 さん, 堀川真太郎 君, 山中裕貴 君
学部4年: 河原慎太朗 君,野崎素良 君
研究室メンバーの発表など
井川先生
・ 2017年9月8日
第28回 基礎有機化学討論会(九大,伊都キャンパス)
河崎特任助教
・ 2017年6月9日
第111回有機合成シンポジウム2017年【春】(岡山大,岡山)
学生諸君
・ 2018年3月22日〜23日
日本化学会第98春季年会(2018)
3H5-04 キラルアルコキシシランに対する有機金属反応剤の求核置換反応
井川和宣,○野崎素良,高田純子,重松和樹,宮坂祥司,友岡克彦
3H5-05 ヘテロ官能基化されたキラルシラシクロペンタン類の不斉合成
○黒尾明弘,井川和宣,友岡克彦
3H5-28 10員環ジアリルアミド類の合成とその立体化学挙動
○林純一,堀川真太郎,井川和宣,友岡克彦
3H5-29 6位置換オルトピリジノフェンの合成とその立体化学挙動
阿勇介,吉岡由香梨,○田中澄怜,河崎悠也,井川和宣,友岡克彦
3H5-30 硝酸銀含浸シリカゲル共存下での光異性化を鍵とする中員環E-シクロアルケンの効率的合成
○吉田祐樹,町田康平,井川和宣,友岡克彦
4H4-39 Thia-Michael反応部位を有するDACN誘導体の合成と応用
河崎悠也,○瀬戸祐樹,河原慎太朗,青山慎,井川和宣,友岡克彦
4H4-40N-Fmocアミノ酸型DACN誘導体の合成とその応用
河崎悠也,○河原慎太朗,瀬戸祐樹,井川和宣,友岡克彦
4H4-41 DACNを導入した高分子の合成とそのクリック反応
井川和宣,○山中裕貴,青山慎,河崎悠也,友岡克彦
・ 2017年10月27日〜29日
ACP-Junior Symposium (林君)
・ 2017年7月1日
第54回 化学関連支部合同九州大会(小倉,北九州国際会議場)
友岡先生の講演など
・ 2018年1月24日
統合物質国際シンポジウム(筑紫キャンパス,九大)
・ 2017年11月2日〜5日
ICCEOCA-12
・ 2017年11月1日
上海 SIOC
・ 2017年10月31日
上海 SIMM
・ 2017年7月28日
材料化学専攻 特別講演会(京大桂キャンパス,京大)
題目:非天然型キラル分子の化学
・ 2017年7月4日
2017 Wender Symposium (Stanford University, USA)
Title: Chemistry of Unnatural Chiral Molecule
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016(平成28年度)
研究室の主な出来事,受賞など
・ 2017年4月4日
修士課程中間発表会
・ 2017年3月31日
阿野博士が退職されました.4月1日から大阪大学工学部助教に着任されます.
・ 2017年3月24日
学位授与式
青山君,上久保君,重松君,吉岡さんに修士号が,瀬戸君に学士号が授与されました.
青山君が物質理工学専攻賞を受賞.
・ 2017年3月10日
研究室謝恩会@天神
・ 2016年10月30日
友岡先生が Asian Core Program / Advanced Research Network Lectureship Award [Taiwan]
を受賞されました.
・ 2016年10月24日〜26日
JICCEOCA-6(国際有機化学学生シンポジウム)を筑紫キャンパスにて開催.
・ 2016年8月26日
第32回若手化学者のための化学道場(松山 2016)において,黒尾君が 優秀ポスター賞を受賞.
・ 2016年7月2日
第53回化学関連支部合同九州大会において,青山君,重松君が優秀ポスター賞を受賞.
・ 2016年4月5日
修士課程中間発表会
吉岡さんがポスター発表賞を受賞.
・ 2016年4月吉日
新メンバーを迎え,新年度スタート.
新メンバー:修士課程1年: 黒尾明弘 君, 牟田口実咲 さん,吉田祐樹 君
学部4年: 瀬戸祐樹 君
研究室メンバーの発表など
・ 2017年3月16日~20日
日本化学会第97春季年会(神奈川,慶應義塾大・日吉キャンパス)に参加,発表.
・ 2016年8月25日~26日
第32回若手化学者のための化学道場(松山,愛媛)
題目:軸不斉α,β-不飽和ケトンの設計と合成
著者名: 河崎悠也,牟田口実咲,井川和宣,友岡克彦
題目:官能基化されたキラルシラシクロペンタン類の不斉合成
著者名: 井川和宣,吉廣大佑,安部雄介, 黒尾明弘,友岡克彦
題目:面不斉を有する中員環ラクタムの設計と合成
著者名: 阿野勇介, 岡本真梨子, 吉田祐樹,井川和宣,友岡克彦
・ 2016年7月2日
第53回 化学関連支部合同九州大会(小倉,北九州国際会議場)
題目:クリック反応素子DACNの効率的合成法の開発 優秀ポスター賞
著者名:井川和宣,青山慎,柏木健,倪潤炎,光田直人,友岡克彦
題目:キラルジアルコキシシランの求核置換反応 優秀ポスター賞
著者名:井川和宣,重松和樹,友岡克彦
・ 2016年6月23日
統合物質創製化学研究推進機構シンポジウム
・ 2016年6月8日〜9日
第109回有機合成シンポジウム2016年【春】
題目:面不斉中員環アミドの触媒的不斉合成
著者名:井川和宣,阿野勇介,市川延雅,友岡克彦
・ 2016年5月21日〜22日
有機分子構築法夏の勉強会(兵庫)
・ 2016年5月17日〜18日
平成27年度アライアンス成果報告会(大阪,大阪大学吹田キャンパス 銀杏会館)
題目:クリック反応素子(DACN)を用いた核酸ロタキサン形成
著者名:鬼塚和光,井川和宣,宮下卓也,青山慎,永次史,友岡克彦
・ 2016年4月20日~23日(21日, PA-03)
Molecular Chirality Asia 2016 (大阪,コングレコンベンションセンター)
Title: Asymmetric Ozone Oxidation of Silylalkene Using Chiral Silyl Auxiliary
Authors: Yuuya Kawasaki, Kosuke Nishino, Naoto Mitsuda, Kazunobu Igawa,
Katsuhiko Tomooka
・ 2016年4月20日~23日(20日, O-11)
Molecular Chirality Asia 2016 (大阪,コングレコンベンションセンター)
Title: Divergent Asymmetric Synthesis of Chiral Organosilanes: Enantioselective Synthesis of
Chiral Silanols and Stereospecific Transformations Thereof
Authors: Kazunobu Igawa, Junko Takada, Daisuke Yoshihiro, Naoto Kokan, Nobumasa Ichikawa,
Tomohiro Shimono, Katsuhiko Tomooka
友岡先生の講演など
・ 2017年1月30日
東京農工大学
・ 2017年1月28日
新学術領域研究 「反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製」
第3回成果報告会(早稲田大学,東京)
・ 2016年10月27日~30日
Title: Enantioselective Synthesis of Silacyclopentanes
Author: Kazunobu Igawa, Daisuke Yoshihiro, Yusuke Abe, and Katsuhiko Tomooka
・ 2016年8月25日~26日
第32回若手化学者のための化学道場(松山,愛媛)
題目:私達は何を間違え,何を見い出したのか
・ 2016年6月23日
統合物質創製化学研究推進機構シンポジウム
題目: キラル分子科学の再認識 Recognition of science of chiral molecule
・ 2016年4月20日~23日(23日, O-20)
Molecular Chirality Asia 2016 (大阪,コングレコンベンションセンター)
Title: Chemistry of Planar Chiral Heterocycles
Author: Katsuhiko Tomooka
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015(平成27年度)
研究室の主な出来事,受賞など
・ 2016年3月25日
吉廣君が九州大学から学生表彰(学術研究表彰)されました.
・ 2016年3月25日
学位授与式
吉廣君に学位,博士(理学)が授与されました.
工藤君,平塚君,林君に修士号が,牟田口さんに学士号が授与されました.
・ 2016年3月24日〜27日
日本化学会第96春季年会(京都府,同志社大・京田辺キャンパス)に参加,発表.
・ 2016年3月17日
研究室謝恩会@博多
・ 2016年3月8日
研究室で開発した高機能性アルキンDACNが今春,関東化学株式会社から販売されることが決定.
→ プレスリリース
・ 2016年2月22日
エネルギー科学科 卒論発表会(牟田口君)
・ 2016年2月17,18日
修士論文発表会(工藤君,平塚君,林君)
・ 2016年2月10日
学位論文公聴会(吉廣大佑君)開催
・ 2015年11月5日
友岡先生がAsian Core Program (ACP) Lectureship Award [China] (ICCEOCA-10)を受賞.
・ 2015年10月23日~24日
吉廣大佑君が 第19回ケイ素化学協会シンポジウム(滋賀) にてポスター賞を受賞.
・ 2015年10月3日
総理工 秋のソフトボール大会
・ 2015年9月30日
卒論中間報告会
・ 2015年7月吉日
発表論文( J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 7294)がSynfact誌で紹介されました:Synfacts 2015, 848.
・ 2015年5月16日
第25回記念 万有福岡シンポジウムに全員参加(実施担当).
・ 2015年4月吉日
新メンバーを迎え,新年度スタート.
新メンバー:修士課程1年:青山慎 君,重松和樹 君,吉岡由香梨 君
学部4年:牟田口実咲 君
研究室メンバーの発表など
・ 2016年3月24日〜27日
日本化学会第96春季年会(京都府,同志社大・京田辺キャンパス)
講演番号:1J2-48
題目 シリカゲルカラムで精製できる環状アルキン–銅錯体の開発
著者名 ○牧尾 直明・畠山 泰朋・唐木 文霞・井川 和宣・友岡 克彦・吉田 優・細谷 孝充
講演番号:1H1-54
題目 3-アザ[7]オルトシクロフェン類の合成,立体化学挙動,および立体特異的変換
著者名 阿野 勇介・小川 浩平・守田 涼汰・○吉岡 由香梨・井川 和宣・友岡 克彦
講演番号:1H1-55
題目 動的軸不斉を有する新規1,3-ケトアミドの設計と合成
著者名 河崎 悠也・○牟田口 実咲・井川 和宣・友岡 克彦
講演番号:2E5-28
題目 New Synthetic Approach to Carbazole-containing Chiral Hetero[7]helicenes by
Pd-Catalyzed Cyclodehydrogenation
著者名 ○ARAE, Sachie; MORI, Takaaki; UEDA, Daiki; HAMAMOTO, Nobutsugu; FUJIMOTO,
Hitoshi; SUMIMOTO, Michinori; IGAWA, Kazunobu; TOMOOKA, Katsuhiko; IRIE, Ryo
講演番号:2H1-37
題目 含ヘテロ9員環アルキンのワンポット合成
著者名 井川 和宣・柏木 健・倪 潤炎・光田 直人・○青山 慎・友岡 克彦
講演番号:2H1-38
題目 含ヘテロ9員環アルキンの機能化と応用
著者名 ○柏木 健・倪 潤炎・光田 直人・青山 慎・井川 和宣・友岡 克彦
講演番号:2F6-38
題目 Catalytic Asymmetric Hydroarylation of Enyne-Arenes based on the Formation of
Chiral Vinylidene o-Quinone Methides
著者名 BEPPU, Shota; ARAE, Sachie; FUJIMOTO, Hitoshi; SUMIMOTO, Michinori; NEHIRA,
Tatsuo; IGAWA, Kazunobu; TOMOOKA, Katsuhiko; ○IRIE, Ryo
講演番号:2F6-40
題目 ビニリデンo-キノンメチド中間体の生成を鍵とするo-アルキニルスチルベン系の
触媒的環化異性化反応
著者名 ○別府 翔太・荒江 祥永・井川 和宣・友岡 克彦・入江 亮
講演番号:2H1-51
題目 (1,10)アントラセノファン類の合成とその立体化学に関する研究
著者名 羽村 季之・○西田 伊吹・松岡 卓・小川 浩平・井川 和宣・友岡 克彦
講演番号:3H1-08
題目 ジアルコキシシランの求核置換反応とその立体化学経路
著者名 井川 和宣・高田 純子・○重松 和樹・友岡 克彦
講演番号:3H1-09
題目 キラルシラシクロペンタン類のエナンチオ選択的合成
著者名 ○吉廣 大佑・安部 雄介・井川 和宣・友岡 克彦
講演番号:4D6-01
題目 N や Oにより架橋されたポルフィリン/フタロシアニンヘテロ鉄2核錯体の合成と反応性
著者名 ○三原 のぞみ・山田 泰之・井川 和宣・友岡 克彦・田中 健太郎
・ 2016年1月29日
The 5th International Conference on MEXT Project of Integrated Research on Chemical
Synthesis “Chemical Science for Future Societies” (愛知:名大)
題目:Chemistry of 3-Aza[7]orthocyclophene
著者名:Yusuke Ano, Kouhei Ogawa, Nobumasa Ichikawa, Ryota Morita, Yukari Yoshioka, Kazunobu Igawa,
and Katsuhiko Tomooka
題目:Asymmetric Synthesis of Silacyclopentanes based on Enantioselective beta-Elimination of
Silacyclopentene Oxide
著者名:Kazunobu Igawa, Daisuke Yoshihiro, Yusuke Abe, and Katsuhiko Tomooka
題目:Heteroatom-embedded Nine-membered Cycloalkynes: Efficient Device for Click Reaction
著者名:Kazunobu Igawa, Runyan Ni, Takeru Kashiwagi, Naoto Mitsuda Shin Aoyama, and Katsuhiko Tomooka
・ 2016年1月27日
九州大学先導物質化学研究所 国際シンポジウム(福岡:九大伊都キャンパス)
題目:Concise Synthesis and Unique Reactivity of Heteroatom-embedded Cycloalkynes
著者名:Kazunobu Igawa, Runyan Ni, Takeru Kashiwagi, Naoto Mitsuda, Shin Aoyama, and Katsuhiko Tomooka
・ 2015年10月23日〜24日
第19回ケイ素化学協会シンポジウム(滋賀:ラフォーレ琵琶湖)
井川先生 ケイ素化学協会奨励賞 受賞講演
題目:特異な反応性と立体化学的特徴を有する有機ケイ素分子の化学
著者名:井川和宣
題目:キラルシラシクロペンタン誘導体の不斉合成
著者名:○吉廣大佑,安部雄介,井川和宣,友岡克彦
・ 2015年9月9日〜11日
第57回 天然有機化合物討論会(神奈川:神奈川県民ホール)
題目:高いクリック反応性と機能多様性を兼ね備える新型アルキンの開発
著者名:○井川和宣,倪潤炎,光田直人,柏木健,友岡克彦
・ 2015年8月29日
第27 回 若手研究者のためのセミナー(福岡:九大馬出キャンパス)
題目:触媒的不斉環化による面不斉中員環分子のエナンチオ選択的合成
著者名:○阿野勇介,市川延雅,井川和宣,友岡克彦
題目:高クリック反応性アルキンの設計と合成
著者名:柏木健,倪潤炎,光田直人,○青山慎,井川和宣,友岡克彦
・ 2015年6月9日
第107回有機合成シンポジウム(東京:慶大薬学部芝キャンパス)
題目:多官能基化されたキラルシラシクロペンタン誘導体の不斉合成
著者名:○吉廣大佑,安部雄介,井川和宣,友岡克彦
友岡先生の講演など
・ 2016年1月23日
アルケン,アルキンの化学の新展開,私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 合同シンポジウム
(関西学院大学大学院理工学研究科,兵庫)
・ 2015年11月3日
The 10th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-10) (Kaohsiung, Taiwan)
Heteroatom-embedded Nine-membered Cycloalkynes: Efficient Device for Click Reaction
K. Igawa, R. Ni, T. Kashiwagi, N. Mitsuda, S. Aoyama, and K. Tomooka
・ 2015年9月15日
第32回有機合成化学セミナー(静岡:ニューウェルシティ湯河原)
題目:動的キラル分子の特性に立脚した新しいキラルテクノロジーの開拓
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以前のNewsはNews (archives)へ
The 34th International Symposium on Chirality (Chirality 2024) は盛会のうちに終了しました.
皆さんのご協力とご参加に感謝申し上げます.