Skip to content
アクセス・お問い合わせ
寄附のご案内
日本語
English
研究所について
分野紹介
-
+
分野紹介
物質基盤化学部門
ナノ界面物性分野
反応・物性理論分野
分子物質化学分野
機能分子化学分野
生命有機化学分野
分子集積化学部門
多次元分子配列分野
集積分子機能分野
医用生物物理化学分野
複合分子システム分野
理論分子科学分野
無機物質化学分野
融合材料部門
ナノ組織化分野
ナノ融合材料分野
ヘテロ融合材料分野
ナノ材料解析分野
先端素子材料部門
ナノ構造評価分野
先端光機能材料分野
炭素材料科学分野
エネルギー材料分野
ミクロプロセス制御分野
ソフトマテリアル部門
ソフトマテリアル学際化学分野
機能材料学際化学分野
ナノバイオデバイス国際連携分野
メカノバイオマテリアル国際連携分野
ソフト界面工学国際連携分野
寄付研究部門
高分子バイオマテリアル研究部門
物質機能評価センター
物質機能評価室
研究支援室
研究トピックス一覧
共同研究拠点
機器の利用
入学希望の方へ
講演会一覧
講演会
3月13日(水)「遷移金属酸化物の原子レベル構造制御と機能開発」講師:菅大介先生
講演会
3月1日(金)「No Strain no Gain」講師:Professor Jon T. Njardarson
講演会
2月4日(月)「サイズ・形態精密制御ナノ粒子液相合成に基づく機能性材料開発~触媒・プリンテッドエレクトロニクス・自己集積型ハイブリッド~」講師:蟹江 澄志 先生
講演会
2月1日(金)「先導研講演会~高分子の解析法と機能化の橋渡し~」
講演会
1月30日(水)「二次電池の高エネルギー密度化:固体内酸素の酸化還元反応」講師:大久保將史 先生
講演会
1月30日(水)「特許審査官の視点からみる発明の捉え方と技術の分析」講師:太田一平 先生
講演会
1月29日(火)「液相分離場における分子間相互作用の解明と分子認識材料の開発」講師:久保拓也 先生
講演会
1月28日(月)「ポルフィリン・フタロシアニンface-to-face型超分子触媒:高活性メタン酸化触媒への展開」講師:山田泰之先生
講演会
1月9日(水)「細胞工学に響くポリマーバイオマテリアル−細胞を生かす、活かすために−」講師:石原一彦 先生
講演会
1月8日(火)「SHINAYAKA Tough Polymers for Automobile」講師:伊藤耕三 先生
講演会
12月20日(木)「in situ分光及び電子スピン共鳴法による有機半導体素子の評価」講師:鐘本勝一先生
講演会
12月20日(木)「セルロースナノファイバーと有機・無機ナノ材料の融合とデバイス応用展開」講師:古賀大尚先生
«
« First
‹
‹ Previous
ページ
1
…
ページ
19
ページ
20
ページ
21
ページ
22
ページ
23
…
ページ
77
Next ›
›
»
» Last