EVENTS 講演会

12月13日(木)「iPS細胞技術を用いた輸血製剤のオンデマンド供給システム」講師:江藤 浩之 先生

関係各位

先導研非常勤講師講演会を開催いたします。多数、ご来聴賜りますようご案内申し上げます。

 **********************************************************************************************************************************

日  時 : 12月13日(木)11:00~12:00
場  所 : 先導研伊都地区 2F会議室
講  師 : 江藤 浩之 先生(京都大学iPS細胞研究所(CiRA)臨床応用研究部門・教授)
講演題目 : 『iPS細胞技術を用いた輸血製剤のオンデマンド供給システム』

概  要 : 
 このたび、山中伸弥教授とジョン・ガードン教授にノーベル賞が授与されることが決まった(12/13の講演のときには授与済み)。ジョン・ガードン教授が核移植によって世界ではじめて成功した“初期化”現象を、山中教授はたった4つのOct3/4, Sox2, c-Myc, Klf4をコードする遺伝子をマウスやヒトの線維芽細胞に導入する事で再構築した生物学上の驚くべき発見を成し遂げました。そしてこの“初期化”された細胞は、人工多能性幹細胞(iPS細胞)と命名された。
 iPS細胞は、胚性幹細胞(ES細胞)に形態、増殖、遺伝子発現などの点で類似している。ES細胞に比べ倫理的問題を回避でき、遺伝的背景や移植免疫に関わるHLAタイプなどが異なる多様な個人から樹立可能であるという利点をもつため、京都大学iPS細胞研究所ではHLAホモ接合体ドナーから構築したヒトiPS細胞を予め作製し、将来の様々な再生医療に寄与するための細胞ストックを準備する研究を推進している。同研究所の私どもの研究室では、「iPS細胞から血液を創る」というテーマで輸血製剤を代償あるいは置き換えるための血小板と赤血球を作製しようとしている。これらの血液細胞は核を有さず、放射線照射後のヒトへの投与が可能であることから、ヒトiPS細胞より分化誘導した細胞を用いる際に常に危惧される癌化等の危険性を回避できるという大きな利点を有している。血小板は繰り返し輸血を必要とするような血液疾患患者の場合、HLAを一致させた血小板輸血製剤を準備する必要があることが知られる一方、我が国では近年の献血人口の極度の減少および献血HLA登録ドナーの高年齢化により、こうしたHLA一致血小板の供給が難しい状況が多くなってきている。こうした状況に対応するべく、開発を進めているiPS細胞ストックシステムを利用した血小板輸血製剤の開発について紹介する。
***********************************************************************************************************************************

—- 連絡先 ———————————————————————————————————————————
 木戸秋 悟
  九州大学・先導物質化学研究所(伊都地区)分子集積化学部門・生命分子化学分野
   大学院工学府物質創造工学専攻・超分子化学講座(協力)
    〒819-0395 福岡市西区元岡744  CE11棟115号室 TEL: 092-802-2507, FAX: 092-802-2509
—————————————————————————————————————————————————-